2004-06-01から1ヶ月間の記事一覧

デバッガ

Insight 解説ページ Redhat製ということで入れてみたが、何故かRunした直後に固まる。 /usr/localに2つめのgdbがインストールされてしまったことと関係あるだろうか?

セキュアなプログラマー: バッファー・オーバーフローに対抗する

http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/040521/j_l-sp4.html scanfは%.10sとかして最大長を指定するべきって書いてあるところもあるし、%sでも一応安全のように書いてるところもあるけど実際どうなんだろう。試す鹿?

Web Application

http://grimm.t.u-tokyo.ac.jp/Lecture/WebApplication/ うちらもこのぐらい派手なことやってもいいとおもうんだけどどうだろう。

1CD Linux

//www.distrowatch.com/dwres.php?resource=cd">DistrowatchのCD-based Linux Distributions and Live Linux CDsのページ:http://www.distrowatch.com/dwres.php?resource=cd //dc.qut.edu.au/adios/">ADIOS live linux boot CD:http://dc.qut.edu.au/adios/…

digコマンド

DNSの情報を問い合わせる、digというツールがあるそうだ。 http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/dnstips/012.html

Redhat9でFedora Legacyからのアップデートを使う

@ITの記事より。 apt編 yum編

特にネットワーク分野に関するもの

ネットワークプログラミングの基礎については TCP/IPソケットプログラミングC言語編 で復習しておいて、最終的には 詳解TCP/IP vol.2 実装 のレベルにたどりつければ、卒論は安泰であろう。さてどうなりますか。

C言語関係

もっと極めるLinuxのC言語 C for Linux 実践Linuxシステムプログラミング C言語アルゴリズム徹底入門 これらでC言語をマスターしておいて

ようやく読了

Cプログラミング診断室 コード例がたくさん出てくるが、それを読んでるだけで実際に手を動かすことを求めない本なので、へっぽこが読んでも何となく納得した気になってしまうだけで実はあまり得るものがないのかもしれない。 もうちょっと腕が上がってから再…

再読した本

ネットワーク初心者のためのTCP/IP入門 TCPのフロー制御の仕組みに関しては、スロースタートあたりまで何となく理解することはできたけど、やっぱ輻輳回避とスロースタートの関係とか高速再転送とかの話がなくて、研究室の話についていくには足りない。

気になる本

使いやすさのためのデザイン 昨日柏で見かけて気になった本。インターフェースとかデザインの勉強もしたいとは思うんだけどうちの学部はやってくれないんだよねえ。Code Reading こっちは生協にて。Matzが監訳されているんですか。へぇ。